こんにちは、エスティナ岡崎です。
エスティナ岡崎では植栽のある暮らしのご提案をしています。
植栽は建物のアクセントとしてだけではなく配置の仕方によっては機能面でも大いに役立てることができます。
例えば、目隠しをしたいけれど塀やフェンスだと圧迫感が出て心配…という方は植栽を活用することによって優しく圧迫感を感じることなく目隠しをすることができます。
こちらはお隣さんの駐車場からリビングが見える状態。視線を遮りたいけれどフェンスを立ててしまうと圧迫感が出てしまう、、、という方。
鉢植えの植栽を目隠しとして活用。常緑樹なのでリビングから植栽が年中楽しめると共に目線もしっかりシャットアウトします。
こちらはお庭の目隠し
フェンスは最低限の高さにし、掃き出し窓の前に植栽を何種類か配置しました。
掃き出し窓から気兼ねなく四季の移ろいを感じられることができます
こちらは外構の目隠し
道路からリビングが筒抜けにならないように植栽を配置しました。
植栽の種類や配置は目的に合わせて選ぶことが大切です。
お手入れはもちろん必要ですが、四季の移ろいを感じられるなどの視覚効果があったり建物や外構を引き立たせる役割や周りからの見た目も格段に良くなります。
どこにどんな目的で植栽を配置するのかプランニングする上で考えるとより効果が高くなります。
今回のブログの内容は、毎月開催してますガーデンセミナーでも詳しくお話していますので、興味がある方はぜひ一度お越しくださいね。
お申込みはこちら→ 『失敗しない!暮らしに役立つガーデンセミナー 雑草対策と植栽の選び方』