こんにちは!エスティナ岡崎です。
すっかり、春らしくなってきましたね♪
店舗のモデルガーデンの木々たちも
お花が咲いて…かわいい新芽も出て来て…とってもいい感じです!
さあ!
本日は、先日のハーブをつかった体験会
『ローズマリーで作る プリン洗剤づくり』の様子をお届けします~。
プリン?洗剤?ローズマリー?…と
最初は「いまいちピンとこない…」と思っていたのですが
洗剤が完成するころには…
「我が家にもローズマリーの苗をお迎えしよう♪」
という気持ちに変わっていました!!笑
今回の洗剤づくりで『ローズマリー』がオススメの理由は…
・ローズマリーには抗菌や殺菌作用があること
・ローズマリー自身の油分に、キッチンなどの油汚れを落とす効果があること
・いろんなお家のお庭によく植わっている、とっても身近なハーブであること です!
体験してみて、一番 驚いたことは
「とにかく簡単!お手軽にできること」!!
そんな驚きの作り方は、こちら~。
① まずは、お庭のローズマリーを剪定しましょう!
これくらいのローズマリーをGETしたら
500mlサイズのプリン洗剤が、1~2個つくれそうです!
実は、ローズマリーのかわいいブルーのお花は食べられる「エディブルフラワー」♪
私もひとついただきましたが…
ほんのちょっとスパイシーで美味しい!
今度、お家のサラダに入れてみます♪
② ローズマリーを煮出していきましょう!
お鍋に入るサイズにカットしたローズマリー。
火にかけてお湯が沸騰したら
15分くらい弱火で煮だしていきます。
お家でつくるときは
前日の夜に煮出しておいて、一晩そのままにしておくと
よりローズマリーのエキスが抽出されて、良いそうです!
洗剤づくりに使う前に、ローズマリーの枝葉はとり除きます。
さらに、コーヒードリップ用の紙フィルターなどを使って
細かいチリも取り除くとGood!
③ さあ!もう最終工程ですよ!
粉せっけん 50gに、ローズマリーの抽出液 450mlを混ぜこんでいきます。
大事なポイントが2つ!
★ 抽出液の温度は43度前後(粉せっけんを溶かすのに適した温度です)
★ 粉せっけん50gに対して
抽出液450mlの投入は数回に分けて、少しづつ混ぜていくこと
最初は、すりおろした山芋?くらい、少しさらさらしていたせっけんが
スライムくらいの固さになってきたら、完成です!
④ とってもいい感じに、出来上がりました!嬉しいです♪
完成時はオレンジ色っぽいですが
この後、時間をおくと、だんだん白っぽくなってきて
ベージュ系の色合いに落ちついてきました。
お家でお皿洗いにつかってみると…
泡立ちも良く、洗い心地も抜群です!!
本日の先生は
安城市のハーブ屋さん「ハピアージュファーム」さん!
先生によると…
・この洗剤を使うと、お皿洗いでも手が荒れにくい!
・コンロの油汚れもキレイにとれる!
・お洗濯にも使えるよ! …と良いことづくし♪
体洗い以外には、何でも使えそうな便利な洗剤ですね。
どんどん伸びて、剪定が必須!のローズマリーも
こんな風に、暮らしの中で便利に使えたら、とっても気持ちいいですよね♪
また、お庭で楽しむ方法がひとつ増えましたね!
次回のハーブ体験イベントは
4月26日(土)10~16時まで開催の『季節のハーブの化粧水』づくりです!
ぜひ遊びにきてくださいね♪
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
新築外構やリガーデン(お庭のリフォーム)工事など
お気軽にお問い合わせください!
◆ エスティナ岡崎
TEL/ 0564-64-2666
営業時間/ 9:00~18:00 (定休日:火曜日)
住所/ 岡崎市戸崎元町4-1 リビングスタイルハウズ 北館内
◆ エスティナ岡崎 インスタグラムはこちらから