こんにちは。エスティナ岡崎です。

本日のブログは先日投稿した内容の続きになります。

【前回のあらすじ】

エスティナ岡崎スタッフはお客様へのより良い提案を目指して、長野県駒ヶ根市にあるLIXIL研修センターへ向かいました。

施設内には最新のカーポートやフェンス、照明、プラスGなどが数多く展示され、一同は熱心に説明を聞き入っていました。

 

詳しくはこちらをご覧ください↓

前回のブログ

 

さて、夕食後は照明実践編です。

昼間とはまったく違う表情ですね…!さながらウエディング会場のようです。

こういった浮遊感・高級感を演出するのが、ラインライトの人気の理由です。

これは偶然撮れた、目の錯覚で人が浮いているように見える写真ですね(笑)

 

続いてカーポート下。

カーポートSCはポリカ屋根と違って光を通さないので、夜間は想像よりも暗くなりがちです。

なので、カーポートの屋根に照明を仕込んでおくとかなり明るくなり、お気に入りのお車もカッコよく見えます。

さらに、明るくなることで防犯効果も期待できますので、今カーポートをご検討中の方に照明はかなりおすすめのオプションです。

基本的にLEDですので、省エネ・高寿命なのも嬉しいポイントです!

 

続いてスポットライトなど

こちらの三枚、実は昼間に自分たちで設置した照明がどう光るかを実際に見てみる、という講習でした。

感じたことは、

・昼間明るく見える照明は夜間だと十分に明るい(場合によっては明るすぎる)

・植栽を照らすスポットライトはよほど大きくない限り小さめでも大丈夫

 

ということでした。また、アプローチなどに設置するポールライトですが、

こちらも上方を照らすものは結構上まで光が届く反面、アプローチですとまぶしいなどのデメリットもあります。

ポールライトは光の拡散方向を選べるものがあるので、場所・空間に適したものをご提案いたします。

 

これらの照明はすべてLEDライトですので、

熱くなりにくい性質から、これくらい植物に覆われていても安全に使用できます。

あえて光源をわかりにくくするのも面白そうです。

 

といった形でLIXILさんの研修は照明を中心に学んできました。

これらの経験をお客様への提案に活かせるよう今後も精進していきますので、お庭のことでお困りであればエスティナ岡崎までお気軽にお声掛けください。

 

※ここからは番外編です

駒ヶ根といえばズクショップさんは外せません

いつきても心地よいので、つい長居しそうになります。

また、こちらも駒ヶ根といえばの光前寺。

苔の雰囲気が素晴らしい場所でした。

どちらも駒ヶ根インターを降りてすぐなので、駒ヶ根に行かれる際にはぜひ立ち寄ってみてください。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。